TOP >
FX用語
【FX用語】 記事一覧
- 金融スクエアbang!
金融スクエアbang!というのは、金融関係の会社の比較や資料請求が、簡単に出来るサイトです。資料請求は、ここで申し込むと、一回で何社もの資料が請求できるので、個人が一つひとつ請求していくよりも、はるかに効率的です。もともとは保険会社の一括見... - ファンダメンタル、テクニカル
FXなど、投資関係の分析をするときはファンダメンタル分析というものと、テクニカル分析というものがあります。ファンダメンタル分析というのは、為替の相場を動かすような、世の中の動きを分析するということです。新聞やテレビ、その他の媒体を通じて入っ... - 南アフリカランド
最近、FXに参入してきた通貨に南アフリカランドがあります。FX取り扱い会社でも、扱われるところが多くなってきました。ランドは南アフリカ共和国の通貨で、ZARと略されるために、ランド円はザル円と呼ばれるようです。南アフリカランドは高金利のため... - ローソク足
FXでも株と同じように、値動きをローソク足で表すことができ、それを見れば一日の値動きが、とてもはっきりとわかります。株価のチャートとFXのチャートはほとんど同じなので、株をやってことのある人はわかりやすいと思います。FXチャートのローソク足... - 税金
FX取引をして利益が出た場合の税金は雑所得として処理されます。雑所得は年間給与所得が2000万円以下で、かつ給与所得と退職所得以外の所得の合計額が20万円以下の場合を除き、確定申告が必要。他の所得と合算して税を計算。必要経費を差し引くことが... - 金融商品取引法
FX取引をする時には、FX取り扱い業者と関わっていることになりますが、その際に当然ですが、投資する人を守るための法律というものがあります。しかし、従来はFXを取り扱う業者には、ほとんど法規制がなかったようです。そのため、悲しいことに悪徳業者... - 豪ドル
FXや外貨預金をしている人に、オーストラリアドルは、とても人気のある通貨です。なぜ人気があるのかというと、金利が高く、FXをしている人にとっては、ポジション保有によってスワップポイントを受け取れるからです。FXでは英ポンドの次にNZドルとと... - トレール注文
FXでの注文方法、ストップロスオーダーは、相場が下落し始めたときに、損失を大きくしないための注文方法ですが、このストップロスオーダーを応用した注文方法にトレール注文というものがあります。これもFX取引を有利に進めていく注文方法なので、うまく... - ストップロスオーダー
FXでの注文方法にはストップロスオーダーというものがあります。FXで使うストップロスオーダーとは、どういう注文方法なのかと言うと、あらかじめ決めておいた不利な値段になったら、決済するという注文方法で、逆指値注文とも言います。例えば、1ドル1... - 外国為替市場
FXをやっていると、知っていなければならない言葉に外国為替市場というものがありますが、市場と言っても、FXでは株における株式市場のような、具体的な場所があるわけではありません。FXで外国為替市場と呼ぶのは、銀行、証券会社、日銀などが参加して... - キャリートレード
FXをやっていると、時々「キャリートレード」という言葉も目にします。FXの分野でキャリートレードというのは、円やフランなどの金利の低い通貨で資金調達をして、豪ドルやNZドル、ポンドなどの金利の高い通貨で運用することで、利益を得る投資法です。... - デイトレード
FXでも株と同じように、一日でポジションを決済してしまうデイトレードということは可能ですが、FX独特の利益であるスワップポイントが受けられないというデメリットもありますので、一日で利益を上げようとするのは、かなりのタイミングとテクニックが必... - IFD OCO IFO
FX取引の注文方法は、現在のレートを見ながら注文していく方法と、あらかじめレートを予想して行う方法があります。特にIFD、OCO、IFOというのはFXで有効な注文方法ですので、簡単にどんなものかをあげたいと思います。IFD注文は、「If d... - スプレッド
FXで使われる言葉にスプレッドというものがあります。スプレッドというのは、外貨を売買する際の、売値と買値の差額のことです。為替レートを見てみますと、それぞれの通貨の現在の値が載っているのですが、BidとAskとでは、少し値段が違いますね。外... - 証券会社
株や投資信託などにも興味があるし、FXも始めてみたい、という時には、証券会社でFXを扱っていれば便利ですよね。どんな証券会社がFXに積極的なんでしょうか。まずはマネックス証券。「マネックスFX」と「マネックスFXプロ」で、株と同時にFX取引... - リスク
FXに限らず、投資というものにはリスクがつきものですが、FX独特のリスクというものもありますので、FXのリスクにはどんなものがあるのか、あげてみたいと思います。まずは為替レートの変動により、大きな利益になる可能性もあるとともに、損失が発生し... - マネーパートナーズ
マネーパートナーズはFXのための、いろいろなサービスがとても豊富なFX業者だと思います。マネーパートナーズのFXは「パートナーズFX」といいます。インターネットでのFX取引だと、手数料が無料だというのは、嬉しいです。パートナーズFXが他の業... - ひまわり証券
FXを取り扱っている証券会社の中でも、ひまわり証券は特にFXに力を入れているという印象があります。まず、FXのために二つの口座があります。通常の「マージンFX」とデイトレ用の口座「デイトレ口座」です。FXでデイトレ?と思いますが、株と同様に... - 外為ドットコム
FX業者の中でも、一番の口座数を持って人気があるのが外為ドットコムです。「バーチャルFX」なども定期的に開催していて、FXに興味のある人には、とても間口が広くなっていると思います。取引できる通貨は米ドル、ユーロ、ポンド、豪ドル、NZドル、カ... - くりっく365
「くりっく365」というのはFXを公設の取引所で行う為替の取引所取引のことです。FXは取引所が存在せず、FX業者と個人投資家の間で、価格設定が不透明だったり、FX業者が倒産したら、預けた資金は戻ってこなくなるという問題がありましたが、それを... - ニュージーランドドル
FXをやる人に人気のある通貨というものがあります。わかりやすい米ドルとともに、ニュージーランドドルや豪ドルなどです。なぜFXの分野で、オセアニア通貨が人気があるのかと言うと、通貨の値段が安い割りにスワップポイントが高いために、FX独特のスワ... - アメリカドル
FXをやる時には、当然ですが、どの通貨を使って取引をするのかを決めなくてはいけません。FXで使う通貨には、それぞれ特徴があるので、それを理解して、またその国のことも知った上でFXに入ることが望ましいです。FXを始めて、一番最初に取引しやすい... - マージンコールとロスカット
FXをやっていて、何度も目にする言葉で、とても重要なシステムがマージンコールとロスカットでしょう。マージンコールというのは、損失額が一定の額になったときに、現在の取引を意地するには証拠金が不足しているということの通知で、ロスカットは損失額が... - バーチャルFX
FXを始めたいけれど、何をどうしたら良いのかわからない、小資金で始められるとは言っても、実際に自分の資金を使って取引を始めるのは怖い、という時には、ゲーム感覚でFXのノウハウを学ぶことの出来る「バーチャルFX」が便利ですね。一番有名なのは、... - スワップポイント
FXをやっていて、為替差益のほかにも魅力的なFX独特の利益のチャンスがあります。これがスワップポイントというもので、金利が異なる2種類の通貨の取引によって生じます。2国間の金利差調整と言えばいいでしょうか。FXならではのものです。金利の低い... - レバレッジ
レバレッジという言葉がFXをしていると、よく出てきます。レバレッジとは英語でてこのことです。てこの原理を使うと、子どもや力のない人でも、重い石を動かしたり出来ますが、FXでは小さい資金で、より大きい効果を得られる可能性があるということから、...