TOPクレジットカード加盟について > クレジットカードの加盟店契約


クレジットカードの加盟店契約


小売店が、自分の店にクレジットカード決済の仕組みを導入するには、いずれかのクレジットカード会社と加盟店契約を結ぶ必要があります。
契約にあたっては審査があり、店側はクレジットカード会社に加盟店になるための申請を行い、審査で問題がなければ契約を取り交わすということになります。
複数のカード会社と同時に加盟店契約を締結することもできます。
その場合、最終仕向け先という加盟店契約をしたカード会社以外が発行する同ブランドのカードを引き受ける会社を決めることになります。
マスターカードやVISAは、ブランドを統括する会社と契約することによって、顧客が使うカードの発行会社とは関係なく、クレジットカード決済をすることができます。
小売店側にとってクレジットカードは、コストが比較的かからず、売上げアップを期待できる方法として望ましい決済方法です。
多くの小売店は、販売促進機能などを期待してカード会社と加盟店契約を結び、クレジットカードを受入れています。
利用者からのカード決済をしたいという要求をうけて、加盟店契約に踏み切るような場合もあるでしょう。
利用者にとってクレジットカードは、一括払いであれば手数料が不要で、その場で簡単に決済ができ、しかもカードのポイントを貯めることができるというような利点があります。
つまりクレジットカードは、利用者にも小売店側にもメリットがあるバランスのよい決済方法であるということができるのです。
では、加盟店でクレジットカードを利用した場合のカード決済の仕組みとはどのようなものなのでしょうか。
まず利用者がクレジットカードでショッピングの支払いをする場合には、提示したクレジットカードを照会するためのネットワークシステムを通って、小売店のレジで入力されたカード情報がカード発行会社のシステムに伝送されることになります。
ここでは、利用者が提示したクレジットカードが有効であるかどうかを確認したり、また利用者のカード与信残高との照合作業などが行われたりします。
照会の結果、特に問題になることがなければ、クレジットカードによる決済が行なわれます。
一般の小売店においては、クレジットカード決済が行われた際に作成される売り上げ票を送付することにより、あるいは売り上げ票に準ずるデータをクレジットカード端末から入力して伝送することによって、クレジットカードによる支払い情報をカード会社に送ることになります。


[前の記事]・クレジットカードのイシュアー業務
[この記事]・クレジットカードの加盟店契約
【クレジットカード加盟について】記事一覧
  • 異業種のクレジットカード業への進出
    2004年の5月には、住友商事がクレジットカード業務に参入し、全額出資で「住商カード」を設立しています。流通、運輸といった異業種の大手企業が続々とクレジットカー...
  • クレジットカードのイシュアー業務
    クレジットカードの実務や業界、業務の知識をしっかりと身につけるためには、アクワイアラー、イシュアーと国際ブランドを含むクレジットカード会社の関わりかたや、クレジ...
  • クレジットカードの加盟店契約
    小売店が、自分の店にクレジットカード決済の仕組みを導入するには、いずれかのクレジットカード会社と加盟店契約を結ぶ必要があります。契約にあたっては審査があり、店側...