最近、日本で「飲むタイプ」の育毛剤が発売されました。
これは、過剰な男性ホルモンによる薄毛の治療に照準を合わせた育毛剤で、育毛、薄毛を意識している人の注目を集めています。
わが国での臨床試験の結果によると、毎日1回の服用を1年間続けたところ、育毛、薄毛に悩む人で、半数以上が髪の毛が増えたという結果が出ています。
また、作用機序が従来の育毛剤と異なるため、併用して使うこともできます。
ただし、この飲むタイプの育毛剤を試すには、医薬品なので、医師による診断と処方が必要となります。
錠剤は有効成分が0.2mgと1mgの2種類あり、1日1回、最大1mgまでを服用します。
また保険の適用外となるため、1日1錠あたり250円程度の費用がかかります。
また、内服薬は、飲む人の体質や症状に合う合わないがありますので、専門の担当医と体質や症状をよく相談の上、根気よく続けることが育毛、薄毛に生かすためには必要なことです。
副作用は、性行為中の精子の減少、頭痛、腹痛、下痢などが報告されています。
このような症状が現れた場合は、医師に相談すべきです。
女性、子供は服用できません。
育毛、薄毛だけに気を取られると、とんでもないことになる可能性もあります。
医師の処方に従った内服薬の服用と、これに加えて、栄養サプリメントの補給、食事療法など、総合的に、計画性を持った対処が、育毛、薄毛に効果を発揮するものなのです。
育毛、薄毛には、単に薬を飲むだけでなく、きちんとメディカル検査を行い自分の薄毛の原因を知り、総合的に治療することが大切です。
[前の記事]・レーザーによる育毛、薄毛対策
[この記事]・内服薬による育毛、薄毛対策
[次の記事]・ホホバオイル・カプサイシン等、天然植物による育毛、薄毛対策