TOP実践ダイエット > ダイエットに挫折してしまう理由


ダイエットに挫折してしまう理由


ダイエットを始めてはみるものの、すぐ挫折してしまう・・というようなことを繰り返していると、「どれだけ食べても満腹感が得られない」と感じられることがあるようです。
ダイエットの失敗例のひとつとも言えるこの現象には、「レプチン」という物質が深く関わっていると考えられています。
脂肪細胞に脂肪が吸収されると、吸収された脂肪の量に応じたレプチンが分泌されることになります。
体内の全ての脂肪細胞に脂肪が吸収された時に分泌されるレプチン量は、「セットポイント」と呼ばれていますが、このセットポイントに至るところまでレプチンが分泌されないと、人間は心の底からの満腹感を感じることができないというように考えられているのです。
空腹感はダイエットの天敵ですから、レプチンとダイエットの密接な関係がよくわかることでしょう。
ダイエット中には、人間の体はレプチンの分泌を減らして食欲を増進させようという働きをしますが、ダイエットをやめて通常どおり栄養を摂るようにしても、レプチンのセットポイントはすぐには変化しません。
このため、ダイエットと挫折を繰り返していると、「どれだけ食べても満腹感が得られない」という現象が起きてしまうのです。


[前の記事]・ダイエットと体の防衛機能の関係
[この記事]・ダイエットに挫折してしまう理由
【実践ダイエット】記事一覧
  • ダイエットは世代を越えた共通の関心事
    ダイエットを全く経験したことがないという人は、現在ではかなり少数派なのではないでしょうか?特に女性なら、たいていの人が、一度や二度はダイエットを経験したことがあ...
  • ダイエット中の栄養について
    ダイエットをするためには、消費するより多くのエネルギーを体内にとり込まなければ良い・・というのは、たいていの人が理解していることでしょう。でも、カロリーコントロ...
  • ダイエットを続けよう!
    ダイエットと、ダイエットによる挫折を経験したことがある人なら、ダイエットの実践にあたって本当に難しいのは、単に「体重を減らすこと」ではなく、「減らした体重を維持...
  • ダイエットとイメージトレーニング
    イメージトレーニングは、ダイエットを成功させるためには、とても重要とされるものです。「モデルやタレントの○○さんのようになりたい」という具体的なイメージを強く持...
  • ダイエット法の選び方
    ダイエットのやり方にはいろいろなものがあります。人間の体にも、一人一人いろいろな特徴や個性があります。その人に合ったダイエット方法はそれぞれ異なるわけで、身近に...
  • ダイエットの目的
    せっかくダイエットをするからには、きちんとした成果を収めたいと願うのは、当然のことといえるでしょう。リバウンドの心配がない正しいダイエットをきちんと成功させるた...
  • ダイエット中のストレス解消法
    ダイエットにストレスはつきものです。というのも、ダイエット中には自分の好きなものを思うように食べられないことが多いので、それだけでもイライラしやすくなる人が多い...
  • ダイエットと体の防衛機能の関係
    ダイエット中の自分の体の中ではどのようなことが起こっているかを知らないまま、自己流のダイエットを続けていれば、リバウンドしてダイエットに失敗してしまうことも多い...
  • ダイエットに挫折してしまう理由
    ダイエットを始めてはみるものの、すぐ挫折してしまう・・というようなことを繰り返していると、「どれだけ食べても満腹感が得られない」と感じられることがあるようです。...