事業を営んでいる方で、銀行を通じて、運転資金や、設備資金等、何らかの事業資金を借り入れたい、と考えている場合は、銀行の窓口に出向いて、融資に関しての相談を受け付けてもらうことになります。
銀行側では、こういった事業を行っている方向けに、様々な融資商品を取り揃えていて、事業を行っている方をバックアップしているのですが、銀行から融資を受ける場合には、土地や建物といった、不動産を担保として差し入れるよう、求められる場合が多いです。
銀行側では、資金を借り入れたい、と考えている方の、差し入れることのできる不動産の担保価値を算定し、不動産の担保価値が十分である、と判断すれば、銀行から融資を受けることができるのですが、銀行側で、自己所有の土地や建物といった不動産の価値が担保を保全するのに十分でない、と判断された場合は、さらに別の不動産や、あるいは、預金等を、追加で担保に入れるよう、求められる場合もあります。
土地や建物といった不動産は、その時々の経済情勢や、あるいは、立地条件によって、担保価値が変わるので、不動産だけでは担保が十分ではない、と判断された場合は、このように、さらに別の担保を追加するよう、銀行側から求められる場合もあります。
[前の記事]・不動産投資信託について
[この記事]・不動産を利用してお金を借り入れる際の担保について
[次の記事]・不動産の担保価値について