正しい育毛、薄毛の対策として、正しいヘアケアを心がけることがまず第一です。
ヘアケアのためには、正しい洗髪を行うことも心がけなければいけません。
まず、洗髪を行う前に、フケを浮かすため、とがったブラシで頭皮をブラッシングするとか、皮脂をしっかりと溶かすため、頭皮全体にオイルを塗る、などといわれますが、間違いです。
頭皮のブラッシングは傷をつけるだけですし、良質な洗髪剤を使用すれば不要な皮脂はそれだけで充分に落とせます。
頭皮を傷つけるのは、育毛、薄毛によくないのは言うまでもありません。
髪を濡らす際は、充分に髪と頭皮全体を濡らします。
このとき、お湯は熱すぎても、冷たすぎてもいけません。
髪を洗う際は、石鹸にしろ、シャンプーにしろ、良質なものを使うようにします。
石鹸の場合、直接肌にすりこまずに、よく泡立てて洗髪を行うようにします。
「育毛シャンプー」、「育毛石けん」と謳っているものの中には、「有効成分を頭皮に浸透させるために、頭皮につけてしばらくそのまま時間をおいてください」と謳っているものがありますが、毛穴に石鹸カスが残る可能性があるので、やめるべきです。
洗髪は、あまり時間をかける必要はありませんが、古い皮脂を落とすため、ある程度、頭皮は強くゴシゴシと洗う必要うがあります。
抜け毛を気にして、あまり力を入れて洗わない人がいますが、ある程度毛が抜けるのは仕方ないことなのです。
育毛、薄毛に対して、毛が抜けることを気にすることが多いですが、一日50〜60本くらい毛が抜けるのは普通のことです。
洗髪の後、すすぎは充分に行うことです。
髪をきれいに保つために、朝シャンを行う人がいますが、育毛、薄毛のためのケアとしては、よくありません。
朝シャンは、時間がないので、すすぎに時間をかけることが出来ないからです。
すすぎは、洗髪でも大事なのです。
洗髪の後は、自然に乾かすのでなく、ドライヤーなどで早く乾かすのがよいでしょう。
濡れたまま放っておくと、蒸れやすいですし、雑菌が繁殖する恐れもあります。
ドライヤーは、育毛、薄毛に悪影響と思いがちですが、適度に使うと良い効果をもたらすのです。
正しい洗髪が、正しい育毛、薄毛対策の第一歩なのです。
[前の記事]・育毛、薄毛のフケ対策
[この記事]・育毛、薄毛への正しい洗髪
[次の記事]・育毛、薄毛のかゆみ・皮脂への対処