TOP独立向けの資格 > 法律関係の資格試験


法律関係の資格試験


法律関係の資格試験で、目新しい話題といえば、司法試験が、法科大学院卒、受験回数制限等受験資格が出来てきたことでしょう。
それまでは、受験資格の制限もゆるやかな、法律関係の資格試験で、一発逆転も出来たものですが。
それでも、法律関係の資格試験は、司法試験以外に、たくさんあるのです。
公認会計士、税理士、弁理士、司法書士、中小企業診断士、社会保険労務士、行政書士、不動産鑑定士、宅建(宅地建物取引主任者)、通関士、海事代理士のように。
中でも、弁理士は、受験資格に制限がなく、かまびすしく弁理士が足りないと言われており、弁護士並みの収入が得られるので、狙い目です。
統計でいくと、特許取得は毎年日本で42万件。
弁理士が大体6700人なので、一人当たり年間62件。
商標専門の弁理士や、渉外などが専門の企業内弁理士を除けば、もっと少なくなります。
現実には対応しきれず、特許技術者などが応援にあたっているようです。
弁理士の難易度は、法律関係の資格試験としては、弁護士並みです。
その他の法律関係の資格試験は、難易度が低いものの、飽和状態だったり、それだけで就職が難しいものもあります。
法律関係の資格試験の受験を考える場合、難易度、就職を考えるのが重要になってきます。
あと、法律は生き物です。
実際の事例に法律をあてはめて、考えるのが面白いくらいでないと法律関係の資格試験の突破は難しいです。


[前の記事]・資格試験金融
[この記事]・法律関係の資格試験
[次の記事]・行政関係の資格試験
【独立向けの資格】記事一覧
  • 税理士 資格
    税理士は、国税局直轄の国家資格です。税理士の仕事は、企業に代わって税の申告や申請、不服の申し立て、税務書類の作成などを行い、税務全般の相談を受けることです。この...
  • 行政書士 資格
    行政書士は、他人の依頼を受け報酬を得て、役所に提出する許認可等の申請書類の作成並びに提出手続代理、遺言書等の権利義務、事実証明及び契約書の作成等を行う者で、国家...
  • 宅建 資格
    宅建とは、宅地建物取引主任者のことで、国土交通省管轄の国家資格です。受験資格に特に定めはありません。この資格は筆記試験が基本ですが、ある一定の登録講習を受講する...
  • 資格 試験 不動産
    不動産関連の国家資格は以下のものがある。1不動産鑑定士2司法書士3土地家屋調査士4宅地建物取引主任者5マンション管理士6管理業務主任者以上が代表的な資格である。...
  • 公認会計士資格
    お金を扱う人の資格として公認会計士と税理士が代表的です。実際の業務は別のものとされていますが、税務のプロの税理士に対して、公認会計士は会計・監査・税務と幅広い範...
  • 資格試験金融
    FP(ファイナンシャルプランナー)という資格は、個人が生活する上で経済面の援助をする役目をしたり、また資金繰りの計画を作成する手助けあるいはアドバイスをしてくれ...
  • 法律関係の資格試験
    法律関係の資格試験で、目新しい話題といえば、司法試験が、法科大学院卒、受験回数制限等受験資格が出来てきたことでしょう。それまでは、受験資格の制限もゆるやかな、法...
  • 行政関係の資格試験
    行政関係の資格試験といえば行政書士試験です。具体的に、行政書士とは、複雑な行政手続きを企業・一般人に変わって代行します。一般人にできないことはないですが、手間も...
  • 社会保険労務士の資格
    社会保険労務士の資格を取ると、1労働・社会保険に関する書類を作成し、行政機関(主に労働基準監督署、公共職業安定所、社会保険事務所)に提出する手続きを代行する。2...