最近話題の岩盤浴とは、一体どのようなものなのでしょうか?岩盤浴というのは、温泉と同様の効果・効能をもち、温泉に比べてより体への負担が少ない施設として注目を浴びている、いわばお湯のないお風呂のようなもののことです。
温められた石の上に、火傷をしない様にタオルなどを敷いて裸ではなく着衣のままに寝転び、汗をおもいっきり出しながらデトックス効果をはじめとする様々な健康効果をねらうものです。
設備投資の高い温泉堀削や浴槽も必要なく、サウナ以上の発刊作用で大量の汗をかくことができるのが岩盤浴の特徴なのです。
岩盤浴の岩盤というのは、鉱石板の下に設置された熱源が石を温め、石が遠赤外線を放出する仕組みです。
この遠赤外線というのは人体の深くまで温熱を伝えますので、新陳代謝が促進し、発汗や排尿の促進による体毒排泄作用があり、また体内に入った有害物質が原因で絶えず発生しているガン細胞もこの温熱に弱いため、岩盤浴によりガン予防やガンの再発防止効果も期待できるのです。
他にも岩盤浴で期待される美容・健康効果には、冷え性・血液循環の改善、自然治癒力・免疫力向上、美肌効果、肩こり改善、ダイエット効果、老化防止、新陳代謝の促進、便秘の緩和、デトックス効果、ストレス解消・軽減等があげられます。
[この記事]・岩盤浴
[次の記事]・ゲルマニウム