TOP癒し > アロマセラピー


アロマセラピー


まずは、アロマテラピーなのかアロマセラピーなのか?と思っている方は多いでしょう。
もともとアロマテラピーと言う言葉を作ったフランス語ではテラピー、英語ではセラピーというだけで、内容は全く同じです。
アロマセラピーとは、植物から採ったオイルを吸入、湿布、沐浴、マッサージなどの方法で行う自然療法のことです。
このオイルは皮膚から簡単に吸収されていき、毛細血管とリンパ液に達し、体内を循環して各器官に働きかけます。
つまり、植物の持つ香りや成分を利用して、幸福感を味わったり、健康維持に役立てたりすることがアロマセラピーです。
吸入した香りはまず、脳の嗅覚神経を刺激します。
その刺激は海馬と言われる記憶をつかさどるところや、視床下部の脳下垂体へ伝達されます。
例えば香りを嗅いだときの心拍数の変化やα波の増加による鎮静効果、ホルモン減少によるストレスの緩和などの効果があります。
またアロマセラピーにはメディカルアロマセラピーとエステティックアロマセラピーの2つの種類があります。
メディカルアロマセラピーは、オイル処方が中心の方法です。
生活スタイル、食事内容、悩みや生活習慣などのさまざまな方面からアプローチして、その人にあわせたオイルの調合をします。
エステティックアロマセラピーはイギリスで盛んなアロマセラピーです。
香りの効果で心身をリラックスさせると共に、皮膚を通してオイルを体内に吸収させます。
ライフスタイルの改善も同時に行われ、施術中のマッサージにもリラックス効果があります。


[この記事]・アロマセラピー
[次の記事]・アロマオイル
【癒し】記事一覧
  • アロマセラピー
    まずは、アロマテラピーなのかアロマセラピーなのか?と思っている方は多いでしょう。もともとアロマテラピーと言う言葉を作ったフランス語ではテラピー、英語ではセラピー...
  • アロマオイル
    アロマオイルとは、ハーブなどの植物の有効成分を抽出した揮発性のオイルのことです。アロマオイルはエッセンシャルオイル(精油)と呼ばれることもありますが、特にアロマ...
  • アロママッサージ
    思い出してみてください。肩がこったりお腹が痛くなったりすると、自然と手でもんだりさすったりしますよね?マッサージというのは、人間が生まれたときから身につけている...
  • アロマキャンドル
    今特に女性の間で大人気のアロマキャンドル。一体どのような効果があるのでしょうか?まず、アロマキャンドルのあかりそのものに癒しの効果があるのです。キャンドルのあか...
  • 足つぼ
    足つぼマッサージとは、いわゆるリフレクソロジーの一種です。足つぼをハンドマッサージすることにより、尿酸や乳酸のように足に溜まって害をもたらすしこりを揉み解して分...
  • スピリチュアルヒーリング
    スピリチュアルヒーリング・・あまり耳慣れない方も多いと思いますが、これはもともと人間が持っている潜在能力のなかにある自然治癒力を高めることで免疫力を高める自然な...
  • レイキヒーリング
    レイキヒーリングという健康法を知っていますか?これは身体に何かを施す医療行為やエステティックメニューではなく、もっと神秘的で自然な「エネルギーの活性化」という方...
  • ロハス
    最近新聞や雑誌、メディアで大きく取り上げられることの多いキーワード「ロハス」ロハスとは、地球環境保護と健康な生活を最優先し、人類と地球が共栄共存できる持続可能な...