TOPスキンケア > 肌老化


肌老化


人間の肌は悲しいことに、25歳をピークにそれを過ぎると徐々に衰え始め、肌老化が始まります。
40歳では若い細胞がピーク時の半分の量になってしまいます。
肌老化は避けて通れないものなので、現在の科学・医療技術では食い止めることはできません。
しかしなぜか年齢のわりに若く見える人、年齢よりも老けて見える人がいるのは、生まれ持った素質や遺伝子、また老化のスピードには個人差があるからといわれています。
しかし、若く見える人は肌老化していない、というわけではなく、肌年齢や肌老化というのは見た目には分からないものなのです。
皮膚はたしかに見た目の若さへの影響力が強く、一番外側にある表皮、奥にある血管や神経がある真皮、主に脂肪でできている皮下組織の3つに分かれている肌は、肌の若さと深く関わっています。
肌老化を進行させる原因は意外と身近なところにあります。
紫外線に長時間にあたり続けたり、睡眠不足やストレス、喫煙や無理な運動、食生活のアンバランスなどを原因として、過剰な活性酸素が発生すると、コラーゲンとエラスチンの構造(真皮)を徐々に崩し、肌細胞を壊していくのです。
これが肌老化を促進させる原因となります。
肌老化には様々な要因があるのですが、ストレスや紫外線などによって、徐々に年齢を重ねることで肌のハリや弾力性が失われていくのです。


[前の記事]・乾燥肌予防
[この記事]・肌老化
[次の記事]・スキンケア
【スキンケア】記事一覧
  • にきび治療
    にきびとは皮膚の炎症性の病気です。胸、肩、首、上腕あたりに特に多く発生し、その色も種類もさまざまです。油の分泌の多い思春期に増えますが、性別や年齢に関係なくでき...
  • 毛穴ケア
    毛穴詰まり、毛穴の黒ずみは男性問わず、誰もが気になりますよね。毛穴に詰まった角栓を自分パックを買ってきて取り除く毛穴ケアが一番手軽です。シートを鼻やその周りなど...
  • 頭皮ケア
    頭皮トラブルの症状で多いのが、頭皮のかゆみや炎症、激しいふけを伴う脂漏性皮膚炎です。これは汗と同時に分泌された皮脂を放置したことで炎症を起こしている状態です。そ...
  • 角質ケア
    角質とはなんでしょう?角質はケラチンという硬たんぱく質から出来ているものです。肌が角質化すると細胞は死んでしまうのです。角質はだいたい28日周期で生まれ変わるの...
  • 乾燥肌予防
    特に冬になると、乾燥肌で悩む人が多いのではないでしょうか?しかし正しい乾燥肌予防の方法を知らずに、悪化させる人が多いのも事実です。乾燥肌予防のためには、その原因...
  • 肌老化
    人間の肌は悲しいことに、25歳をピークにそれを過ぎると徐々に衰え始め、肌老化が始まります。40歳では若い細胞がピーク時の半分の量になってしまいます。肌老化は避け...
  • スキンケア
    スキンケアとは、皮膚の世話をするということです。皮膚はもともと放っておいてもその役割を果たすように作られていますから、美しい環境のもとでの健康的な生活の中では、...