近年、スキミング犯罪というクレジットカードに関する犯罪が急激に増加しています。
クレジットカードを使った犯罪の一番恐ろしいところは、被害者が犯罪に気付いたときには既にクレジットカードは悪用された後であり、事件の発覚を知るのに時間がかかるという点にあります。
クレジットカードには、金融機関の通帳やキャッシュカードなどとは異なり、知らないうちに限度額いっぱいまで悪用されてしまう可能性があるという怖さもあるのです。
このようなカード犯罪を未然に防ぐために、それぞれのクレジットカード会社では積極的な対策を行なっています。
スキミング被害に遭わないためには、どのような点に注意すれば良いのでしょうか?
安全にクレジットカードを使うためには、スキミングの手口についての知識を持っておくことも大切です。
スキミングというのは、特殊な装置によりクレジットカードの磁気ストライプと呼ばれる部分に入っている情報を読み取って保存し、そこに記録されているクレジットカードの番号といった重要な情報を、そっくりそのまま別のカードに書き込んで偽造する手口のことをいいます。
これまでは、スキミングの手口は主にキャッシュカードで用いられており、不正に金融機関の口座のお金を横領する犯罪として知られていました。
少し前からは、クレジットカードでも偽造カードを悪用した不正なカードローンの借り入れや、偽造カードで買った商品を横流しして現金を手にするなどの犯罪が増加傾向にあるようです。
スキミングに使われる機械は、「スキマー」と呼ばれています。
手のひらに入るくらいの大きさの機械であるスキマーは、クレジットカードの磁気ストライプ部分を通すだけで書き込まれているデータをコピーすることができる簡単なものです。
スキマーを使うと、飲食店や小売店などのクレジットカード取扱店の読み取り機に取り付けたり、携帯型のスキマーでカードが所有者の手を離れてたすきに直接読み取ったりするなどの手法でカードの情報を不正に入手できてしまいます。
クレジットカードそのものを盗まれた場合であれば、比較的被害が早めに発覚しやすいものですが、スキミングはカードそのものは手元にあっても情報だけが盗まれてしまうため、被害者が気づかないうちに不正に利用されてしまい、被害に気付くのはクレジットカードの請求書が届いてからということになり、被害の通報に時間がかかることが大きな問題となっています。
[前の記事]・安全にクレジットカードを使うには
[この記事]・クレジットカードとスキミング被害
[次の記事]・クレジットカードのトラブル