結婚祝のお礼は披露宴に招待できなかった人で結婚のお祝いをもらったり、結婚に関してお世話になった人たちには、感謝の気持ちを伝えるためにも、結婚の内祝いを贈るといいでしょう。
その際、結婚の内祝いの値段ですが半額くらいのものを送るのがいいといわれています。
目上の人には薄く、後輩には手厚く御礼をするのが基本だといわれています。
結婚祝の内祝いの場合、熨斗の表書きには、内祝いと書いてもらって、夫婦の名字を書くようにします。
結婚の内祝いを丁寧にしたいと思っている人は直接持っていくのがいいのですが遠い人やなかなか時間の都合がつかない人は結婚式から一ヶ月以内に送るようにしましょう。
結婚の内祝いは物だけではありません。
結婚式の受付や司会を頼んだ親しい友人などには結婚の内祝いよりも、新居でホームパーティーをしてもてなすというのもいいかもしれません。
結婚式の内祝いは二人の気持ちをこめて送れば何でも喜ばれるのではないでしょうか。
結婚式の内祝いに送るもので、最近では新婚旅行先のお土産を送る人も多いようです。
結婚式でお世話になった方へのお礼をこめて新婚旅行先で二人が選んだものをプレゼントするということもあるようです。
[前の記事]・結婚式のお色直し
[この記事]・結婚祝のお礼
[次の記事]・結婚祝の選び方