結婚祝を贈る時期ですが、結婚祝金品は大体結婚式の招待状をもらってから結婚式の一週間くらい前までに送るのがいいといわれています。
結婚祝は出来れば直接訪問して渡すのがいいのですが相手の都合もあるでしょうし、結婚祝を贈ってもいいとされています。
結婚祝を贈るときには、必ずメッセージを添えるようにしたほうがいいとおもいます。
また、結婚式までにお祝いの品が間に合わないような場合には、結婚式が終わって二人の結婚生活が落ち着いてから必要な物や何かほしいものがあれば希望を聞いて結婚祝を贈るのもいいと思います。
あまり二人に気持ち的な負担をかけないように小額の物を選ぶのがいいといわれています。
結婚祝は結婚式前の吉日の午前中に持っていくのがマナーといわれていましたが、最近では自宅に訪問すると先方に負担もかかってしまうことからあまり訪問をする人は少なくなって送るだけになっているようです。
結婚祝を贈る時期は出来るだけ結婚式よりも前がいいのですが、ケースを考えて相手に希望を聞いて結婚祝を贈るようにするといいと思います。
必ずしもいつまでに結婚祝を贈らなければならないという決まりはありませんからあくまでも目安として考えたほうがいいでしょう。
[前の記事]・結婚祝の選び方
[この記事]・結婚祝を贈る時期
[次の記事]・結婚式当日