TOP結婚式の知識 > 結婚祝を贈る時期


結婚祝を贈る時期


結婚祝を贈る時期ですが、結婚祝金品は大体結婚式の招待状をもらってから結婚式の一週間くらい前までに送るのがいいといわれています。
結婚祝は出来れば直接訪問して渡すのがいいのですが相手の都合もあるでしょうし、結婚祝を贈ってもいいとされています。
結婚祝を贈るときには、必ずメッセージを添えるようにしたほうがいいとおもいます。
また、結婚式までにお祝いの品が間に合わないような場合には、結婚式が終わって二人の結婚生活が落ち着いてから必要な物や何かほしいものがあれば希望を聞いて結婚祝を贈るのもいいと思います。
あまり二人に気持ち的な負担をかけないように小額の物を選ぶのがいいといわれています。
結婚祝は結婚式前の吉日の午前中に持っていくのがマナーといわれていましたが、最近では自宅に訪問すると先方に負担もかかってしまうことからあまり訪問をする人は少なくなって送るだけになっているようです。
結婚祝を贈る時期は出来るだけ結婚式よりも前がいいのですが、ケースを考えて相手に希望を聞いて結婚祝を贈るようにするといいと思います。
必ずしもいつまでに結婚祝を贈らなければならないという決まりはありませんからあくまでも目安として考えたほうがいいでしょう。


[前の記事]・結婚祝の選び方
[この記事]・結婚祝を贈る時期
[次の記事]・結婚式当日
【結婚式の知識】記事一覧
  • 結婚式の日取り
    結婚式の日取りで人気なのは6月ですが日本では6月は梅雨の時期にもかかわらず人気があります。もともと結婚式を6月に挙げるというのはヨーロッパの言い伝えで6月に結婚...
  • 結婚のお見合い写真
    結婚を考えている人はお見合いをしたいと思っているかもしれませんがそのときにお見合いを成功させて結婚まで行きたいと思っている場合には、成功の第一関門は写真だといわ...
  • 結婚の費用
    結婚にかかる費用というのは色々とお金がかかると思います。結婚というのはこれから新しい家庭が作られるのでお金がかかっても仕方ないことです。結婚資金をお互いがどれく...
  • 結婚費用の内訳
    結婚費用の内訳ですが結婚するには大体いくらくらいのお金がかかるのか想像がつかない人もいると思います。新居を2DKの賃貸にして、生活用品を一から購入するとして考え...
  • 結婚式のお色直し
    結婚式のお色直しは何回位すればいいのかと考える人も多いと思いますが、本来ならば結婚式の途中で招待した側が席をはずすというのはあまりよくないと考えられていますから...
  • 結婚祝のお礼
    結婚祝のお礼は披露宴に招待できなかった人で結婚のお祝いをもらったり、結婚に関してお世話になった人たちには、感謝の気持ちを伝えるためにも、結婚の内祝いを贈るといい...
  • 結婚祝の選び方
    結婚祝の品というのは、出来るだけ同じものが重ならないようにしなければいけませんから、もしも結婚祝を送る相手と親しい仲なら結婚する人に、何かほしいものの希望がある...
  • 結婚祝を贈る時期
    結婚祝を贈る時期ですが、結婚祝金品は大体結婚式の招待状をもらってから結婚式の一週間くらい前までに送るのがいいといわれています。結婚祝は出来れば直接訪問して渡すの...
  • 結婚式当日
    結婚式当日は新婦は出来れば二時間前までに式場に入るようにしましょう。結婚式当日の行く時間などはあらかじめ結婚式場などから連絡あると思います。結婚式の当日はいつも...
  • 結婚式の平服
    結婚式の招待状に平服でお越しくださいと書かれていることがありますが平服というのはどのような洋服なのか迷う人も中にはいると思います。結婚式などに行く際の平服という...
  • 結婚式で急用ができたら
    結婚式に出席するといっていたのに、急にその日に急用が出来てしまって結婚式に出席できなくなってしまったときには、当日であればすぐに電話で結婚式にいけなくなったこと...
  • 結婚式のブライダルフェア
    結婚式のブライダルフェアというのは結婚式の披露宴会場や教会で行われる結婚式のイベントです。結婚式のブライダルフェアでは披露宴当日の料理の試食ができたり、衣装を試...
  • 結婚式の結納
    結婚式の結納とっても形式が色々あります。例えば正式な結婚式の結納というのは、仲人が使者になって、結婚をする両家の間を2往復して結婚式の結納が行われるという本当に...
  • 結婚式の種類
    結婚式の種類には色々な種類があります。まずは結婚式の種類の一つ目チャペル式ですがこれは教会やホテルで行われる結婚式の事で、結婚式場の中に教会があるところもあれば...
  • 結婚式の引き出物
    結婚式の引き出物についてですが最近では結婚式の引き出物にカタログギフトを利用する人が多くなってきました。その理由に、結婚式の引き出物にカタログギフトを利用した場...
  • 結婚式のドレス
    結婚式のドレスの入手方法ですが色々な入手方法がありますから紹介したいとおもいます。まずは結婚式のドレスをレンタルする場合は結婚式場の衣装室で借りたり、レンタルド...
  • 結婚式のスタイル
    結婚式というのは人生で一番幸せなときだといわれていますが、最近の結婚式はスタイルも色々です。何年か前には結婚式は派手婚と呼ばれる、ホテルの結婚式場などで行う結婚...
  • 結婚式の準備
    結婚式の準備のスケジュールを紹介したいと思います。結婚式の準備ですが、まず1年くらい前から結婚は決まります。そして結婚の報告を両親にしてから結婚式場の情報を集め...
  • 結婚に関する指輪
    結婚に関する指輪には二つの種類があります。結婚に関する指輪の一つ目はエンゲージリングと呼ばれる婚約指輪、そして結婚に関する指輪の二つ目は、マリッジリングと呼ばれ...
  • 結婚指輪の購入方法
    結婚指輪の購入方法ですが、二人の希望によって結婚指輪を購入する方法も違ってくると思います。結婚指輪を購入する場合には、大体結婚式の1ヶ月前には仕上がっているほう...
  • 結婚式のBGM
    結婚式の当日に流すBGMって意外と考えるのが大変だと思います。結婚式のBGMはウェディングプランナーの人に頼む方もいらっしゃいますし、自分達で一曲一曲考える新郎...
  • 結婚式の衣装
    結婚式の衣装は、神前式の結婚式の場合は、新郎は紋付はかまを着ますし、新婦は白無垢ですが最近では色打掛に角隠しをしている人が多いのも特徴のようです。キリスト教の結...
  • 結婚式の式次第
    結婚披露宴の流れである式次第を紹介したいと思います。まず結婚披露宴で入場したら来賓の方は受付でもらう席次表を見ながら自分の席に着席します。そして全員席に着いたら...
  • 結婚式の月
    結婚式は6月にするのがジューンブライドの花嫁は幸せになるというジンクスがありますが、実際には日本で6月に結婚式を挙げるというのはつゆの時期でもアルの絵なかなか難...
  • 結婚式のジンクス
    結婚式では色々なジンクスがありますが紹介したいと思います。結婚式を6月に挙げると幸せになれるというジンクスをよく聞きます。なぜ結婚式を6月に挙げるといいのかとい...