結婚披露宴の流れである式次第を紹介したいと思います。
まず結婚披露宴で入場したら来賓の方は受付でもらう席次表を見ながら自分の席に着席します。
そして全員席に着いたら新郎新婦の入場です。
そして新郎新婦が高砂に座ったら司会者が開園の挨拶をします。
そして新郎新婦の紹介をするのですが二人の略歴や家族や馴れ初めなどを紹介されます。
そして結婚式の祝辞を主賓からいただきます。
そして結婚式の乾杯の音頭をとってもらいますが、この時に頼むのは主賓か年長者が乾杯の音頭をとることになっています。
そして食事を楽しみながら余興を見たり、新郎新婦のウェディングーキ入刀などがあります。
昔は、ウェディングケーキ入刀をはじめての共同作業といったものですが、最近では赤ちゃんが出来てから結婚式をする人も多いようで言わなくなったそうです。
昔は結婚式のケーキは作り物が多かったのですが、最近では生のケーキが主流になりつつあって、みんなでいただきます。
そしてお色直しや祝電の披露があったりキャンドルサービスがあって、両親への手紙や花束朗読をして閉演の挨拶、お開きになります。
これが大まかな結婚披露宴の流れですが新郎新婦によって多少内容は変わってきますからその結婚式によっても色々です。
[前の記事]・結婚式の衣装
[この記事]・結婚式の式次第
[次の記事]・結婚式の月