TOP全ページ一覧


【全ページ一覧】 記事一覧


  • 地震保険とは
    地震の多い日本において、「地震保険」は多くの人が関心を持つ保険のひとつであるということができるでしょう。いざという時の備えのために、地震保険の加入を検討したことのある人も多いのではないでしょうか。地震保険というのは、地震や噴火、またはこれら...
  • 火災保険とは
    火災保険とは、火災によって生じる損害の穴埋めを目的とする保険で、「火事になったときのための保険」ということもできます。火災保険は基本的には火事に備えるためのものですが、契約によっては、火災以外にも、地震や落雷、台風、雪、車の衝突などによる損...
  • 健康保険の目的と「被保険者」について
    「健康保険」とは、会社などで働く人やその家族が病気や怪我をしたり、亡くなったり、出産したりした場合に給付金や手当を支給して加入者の生活を安定させることを目的とするものです。日本における医療保険は、企業などで働く人が加入する「健康保険」と、農...
  • 自賠責保険の請求方法
    自賠責保険は、自動車保険の「基本」ともいえる大切な保険です。自賠責保険の請求方法には「仮渡金請求」、「内払金請求」、「本請求」の3つがあります。自賠責保険の「仮渡金請求」をすれば、賠償金の前にとりあえずまとまったお金を受け取ることが可能です...
  • がん保険とは
    日本人の死因を調べた場合、いつも上位にランクされるのが「がん」です。がんは転移しやすく、入院が長期間、または複数回に渡る可能性があるため、がん専用の保険が用意されています。がん保険とは、がんにかかった場合の保障をメインとする保険です。がん保...
  • 生命保険の特約とは
    生命保険の基本となる契約のことは「主契約」と呼びますが、その主契約の内容を補う契約のことは『特約』と呼ぶのが一般的です。「特約」とは、「特別約款」を略した言葉です。特約は、それだけでは加入することができず、必ず主契約に付随した形で契約するこ...
  • 自動車保険の必要性
    行動範囲を格段に広げてくれる自動車は、とても便利なものですが、万が一、事故を起こしてしまった時には大変なことになります。どんなに気をつけて運転していたとしても、大きな交通事故に巻き込まれてしまうという可能性も否定はできません。自動車対自動車...
  • 事故処理サービス
    自動車保険にはいろいろな内容が含まれているものですが、自動車保険の自由化以降は特に、各保険会社が多様な「事故処理サービス」を展開しています。よく耳にする「ロードアシスタント」とは、交通事故やトラブルが起きた時に、レッカー車や整備工場の手配な...
  • 保険会社の経営健全性
    保険会社の経営健全性を示す指標のひとつに、「ソルベンシーマージン比率」があります。ソルベンシーマージン比率とは、予測を超えるリスクに対するそれぞれの保険会社の支払い能力を示したもので、保険会社を比較する場合によく使われる数字です。ソルベンシ...
  • 自動車保険の販売主体
    自動車保険を検討する場合には、まず価格やサービスを比較するという人が多く、販売主体についてはあまり意識しないことも多いのではないでしょうか。現在自動車保険を販売しているのは、既存の損害保険会社や生保系損保会社、外資系損保会社、協同組合などで...
  • 自動車保険の注意事項
    自動車保険は、いざという時のための大事な保険ですが、保険に入っていても、保険金が支払われないケースがあります。自動車保険の保険金が支払われない事故としては、地震や噴火、津波、戦争が原因となっておきた事故があります。このような場合には、保険金...
  • 医療保険とは
    医療保険というのは、病気や怪我の治療、入院などに幅広く対応し保障してくれる保険です。医療保険に加入していれば、特定の病気での手術を受けたり、あらかじめ決められた日数以上の入院をしたりした場合には、給付金をもらうことができます。昔は「医療特約...
  • ペット保険とは
    犬や猫などのペットを飼う人が増えていますが、医療保険制度のないペットの医療費は、意外に高くつくものです。ペットを家族の一員としてかわいがる人にとっては、ペットの健康はとても大切なものであり、もしもの場合に備えて「ペット保険」に加入する人も増...
  • 社会保険労務士の基礎知識
    社会保険労務士とは、労働社会保険関係の法令に精通し、企業の需要に応じて労働社会保険に関する適切な指導を行うことができる専門家です。社会保険労務士は、労働・社会保険に関する諸法令に基づき、依頼者に代わって行政機関への提出書類や申請書などを作成...
  • 自動車保険の一括見積りサービスについて
    自動車保険を選ぶときには、何を参考にするでしょうか?保険会社によって、いろいろな保険商品が用意されているうえ、価格設定もさまざまですから、迷ってしまう人も多いことでしょう。あれこれ検討するのが面倒で、何となく更新を重ねているというケースも多...
  • 「自動車運転者損害賠償責任保険」とは
    「ドライバー保険」とも呼ばれる「自動車運転者損害賠償責任保険」は、自動車を所有していない人のための自動車保険です。自動車運転者損害賠償責任保険は、免許証さえ持っていれば、誰でも簡単に加入することが可能です。この自動車運転者損害賠償責任保険に...
  • 新しい自動車保険
    自動車保険の内容は、保険会社によってさまざまです。時代の変化に伴い、「補償拡大型自動車保険」や「積立型自動車保険」といったこれまでにはなかった新しいタイプの自動車保険も登場しています。「補償拡大型自動車保険」というのは、自動車事故で怪我をし...
  • 任意で加入する自動車保険について
    自動車保険には、「自動車損害賠償責任保険」と「任意保険」の二種類があります。自動車損害賠償責任保険だけでは不安だという人は、任意保険の加入を検討してみてはいかがでしょう。任意保険の内容は、保険会社によってさまざまです。代表的なものとしては、...
  • 「自動車損害賠償責任保険」の注意点
    自賠責保険は、正式には「自動車損害賠償責任保険」といいます。公道を走るあらゆる自動車と原動機付自転車は、この自動車損害賠償責任保険に加入することが原則とされています。自動車損害賠償責任保険は、運転免許証と同様に、加入の証明書を携帯する必要が...
  • 「自動車損害賠償責任保険」とは
    「自動車損害賠償責任保険」は、一般に「強制保険」というような呼び方をされることもある重要な保険です。これは、公道を走るすべての自動車や原動機付自転車に対して加入することが義務とされており、自動車損害賠償責任保険に加入していない車は、公道を走...
  • 「車両保険」の基礎知識
    「車両保険」というのは、自分の自動車と、ドライバー自身を守ることを目的とした保険です。車輛保険に加入していれば、単独事故を起こしてしまった場合でも、他人の車を巻き込んでしまった場合でも、災害による被害をうけた場合でもカバーすることができます...
  • 「自損事故保険」とは
    自動車を運転することには、常にリスクがつきまといます。運転歴が長く、どんなに注意深いドライバーであっても、交通事故に巻き込まれる可能性はあるものです。一口に交通事故といってもいろいろなケースが考えられますが、ドライバー自身の責任による、相手...
  • 自動車保険の「搭乗者傷害保険」とは
    任意の自動車保険には、いろいろな内容が組み込まれています。「搭乗者傷害保険」は、「死亡保険金」、「シートベルト装着者特別保険金」、「後遺障害保険金」、「重度後遺傷害保険金」、「医療保険金」、「医療保険金特約」の6つからなるものです。「死亡保...
  • 自動車保険の等級について
    万が一交通事故に巻き込まれてしまった時の備えとして、対人賠償保険や対物賠償保険など任意の自動車保険に加入している人は多いものですが、全ての人が自分の自動車保険をフルに活用しているかというと、そうではない場合もあるようです。ちょっとした事故の...
  • 自動車保険の「無保険車傷害保険」とは
    自動車を運転していると、いろいろな場面にぶつかることがあります。交通事故に巻き込まれた場合、相手が保険未加入であると、十分な損害賠償がうけられず大変なことになる場合があります。そのようなケースの備えとしては、「無保険者傷害保険」が用意されて...
  • 自動車保険の「対物賠償保険」とは
    自動車を運転する場合には、何よりまず他人を傷つけることがないように注意しなければなりませんが、器物の破損にも十分な注意を払う必要があります。自動車事故で、他人の所有物に損害を与えてしまった場合、加害者には損害賠償責任が発生します。小さな事故...
  • 自動車保険の「対人賠償保険」とは
    自動車保険の「対人賠償保険」は、「人」に対する補償を目的とするものです。交通事故で他人に怪我をさせてしまった場合には、法律上、加害者は損害賠償責任を負うことになります。全てのドライバーには自動車損害賠償責任保険に加入することが義務づけられて...
  • 自動車損害賠償責任保険」の基礎知識
    「賠償責任保険」とは、第三者に対する賠償を目的とした保険です。交通事故で他人に怪我をさせてしまったり、他人の財物を壊してしまったりした時には、加害者は損害賠償責任を負うことになりますが、そういった万一の場合に役立つのが賠償責任保険です。賠償...
  • リスク細分型自動車保険とは
    「リスク細分型自動車保険」というのは、ドライバーの年齢や性別、運転歴、自動車の使用状況、走行距離といった数多くの要素から保険料に細かく差をつけた自動車保険のことをいいます。このリスク細分型自動車保険の特徴は、リスクの低いドライバーにとっては...
  • 自動車保険の「運転年齢条件」を確認しよう
    「運転者年齢条件」は、自動車保険の保険料を節約できる重要なポイントです。ただし、運転者年齢条件については、いくつか注意しなければいけない点もあります。一台の車を家族で共有しているケースでは、父親が「30歳未満不担保」で自動車保険を契約してい...
  • 自動車保険の「運転者年齢条件」とは
    自動車保険には、「運転者年齢条件」がついているものが多くあります。これは、ドライバーの年齢によって保険料が設定されるというもので、常に自分自身の状態に合った運転者年齢条件で自動車保険の契約をしておけば、保険料を賢く節約することが可能です。運...
  • 自動車保険選びのポイント
    自動車保険を選ぶ場合、あれもこれもといろいろな保障やサービスを付加した結果、保険料がとても高くなってしまった・・というケースも多いのではないでしょうか?保険会社各社からさまざまなサービスが打ち出されている今、どのサービスもそれぞれ魅力的に思...
  • 学資保険とは
    「学資保険」は、さまざまな保険商品の中でも貯蓄性の高いもののひとつであるということができます。学資保険に加入していれば、大学進学時をはじめ、小学校、中学校、高校の進学時に、それぞれお祝い金が支払われることになります。また、学資保険には、「契...
  • 自分に合った自動車保険の選び方
    自動車保険にはいろいろなタイプのものがあり、自分に合った保険を見つけるのは時間のかかる難しい作業です。自動車保険の保険料は、決して安いものとは言えないものですが、賢く選べばしっかり節約することも可能なはずです。外資系の自動車保険会社は、保険...
  • 自動車保険完全自由化による変化
    1998年から実施された自動車保険の完全自由化により、一般ユーザーの自動車保険選びには大きな変化があらわれたということができます。自動車保険が自由化されてから、保険会社の競争は一層激しくなり、次々に新しい保険が登場しています。自分にとってど...
  • 自動車保険完全自由化の歩み
    民間の自動車保険には、実にいろいろなものがあります。1997年行われた日米保険協議で「1998年からの自動車保険完全自由化」が決定され、その結果、外資系保険会社が次々と日本国内に参入してくるようになりました。現在では、国内外のさまざまな保険...
  • 自動車保険と自賠責保険
    自動車の運転には、危険もつきものです。どんなに注意深く運転していても、事故に巻き込まれてしまう可能性もありますから、油断は禁物ということができるでしょう。交通事故を起こしてしまい、事故の相手が亡くなってしまったような場合には、強制加入の自賠...
  • 自動車保険の意義
    自動車保険というのは、交通事故が起きてしまった場合に、被害者の救済と加害者の金銭的負担を援助するための制度であるということができます。大きな交通事故の場合には、医療費や自動車の修理代、そのほかの損害への補償金なども含めると、加害者が賠償すべ...
  • 相互会社の歩み
    日本では、歴史ある大手の生命保険会社の多くが「相互会社」という会社形態をとっています。相互会社は、社員が相互に保険を行うという法人です。日本で初めて設立された相互会社をご存知でしょうか?第一生命は、1902年に設立された日本初の相互会社です...
  • 介護保険制度とは
    介護保険制度は、2000年(平成12年)4月から実施された制度で、この制度の導入によって、高齢者介護の現場は大きく変化したといわれています。介護保険制度は、将来的に増加することが予想されている介護費用を安定確保するため、社会保険方式で対応す...
  • 生命保険のポイント
    生命保険は、一回あたりの払い込み金額は小額でも長期間にわたって払い込みを続けることになるため、総額では場合によっては住宅取得に匹敵するほどの金額になることがあります。ですから、保険契約を結ぶ場合には、契約内容をしっかり理解し、納得したうえで...
  • 特定社会保険労務士とは
    「特定社会保険労務士」というのは、紛争解決手続代理業務に係る研修を受けて試験にパスした社会保険労務士です。つまり、紛争解決手続代理業務は、一般の社会保険労務士にはできず、特定社会保険労務士のみが行うことができるということになります。そのほか...
  • 相互会社の仕組み
    「相互会社」という会社の形態は、保険業法によって、生命保険会社と損害保険会社にだけ認められているものです。この相互会社とは、どのようなものなのでしょうか?相互会社は、株式会社と違って株主というものを持ちません。株式会社というのは、利益を追求...
  • 生命保険と主契約
    生命保険の商品には、いろいろなものがあります。それぞれの保険会社が数多くの商品を発売していますので、目移りしてしまうという人も多いのではないでしょうか。基本となる保険契約にさまざまな特約をセットすることで、バラエティ豊かな保険商品が作られて...
  • 生命保険の基礎
    生命保険は、私たちにとって一番身近な保険のひとつであるということができます。生命保険商品には、実にさまざまなものがありますが、一番基本となるのは「死亡保険」でしょう。死亡保険というのは、保険契約者が死亡した時に、保険金がもらえるというもので...
  • 雇用保険と失業給付
    労働者が失業した時には、雇用保険から失業給付が行われることになります。これは、失業者の生活を守り、再就職を促進することを目的とするものです。雇用保険からの失業給付には、さまざまな種類があります。離職日前の1年間に、一定期間以上の被保険者期間...
  • 労災保険とは
    労働者のための保険としてよく知られているのが「労災保険」です。労災保険の正式名称は、「労働者災害補償保険」といい、業務上の理由で健康を損なった労働者や、死亡した労働者の家族の生活を守ることを目的としています。この保険は、労働者が業務上あるい...
  • 健康保険の給付
    健康保険が適用となる「適用事業所」に勤めている人や、その家族などが病気や怪我をした場合には、健康保険制度から、必要に応じた給付が行われることになります。業務上の怪我や通勤途中での災害は対象外となり、そのような場合は、労災保険からの保険給付の...
  • 保険の仕組み
    「保険」とは、「保険者」と「保険契約者(被保険者)」、「保険契約」という3つの要素から成り立っている仕組みです。「保険者」というのは、保険事業を行う主体のことを言います。「保険契約者」とは、保険に加入する人のことを言うもので、公的保険の場合...
  • 公的保険とは
    病気や怪我などをせず、元気に過ごすことは全ての人の願いといえますが、人生の中ではいろいろな出来事が起るものです。不慮の事故にあったり、家族が突然入院したりするような事態に陥ってしまうかもしれません。健康で働いていられるうちは問題がなくても、...