TOP薄毛・育毛の知識 > 育毛、薄毛に対する縮毛矯正の注意点


育毛、薄毛に対する縮毛矯正の注意点


毛髪の形は、大きく分けると直毛、波状毛、縮毛の三つに分かれます。
日本人は一般的にまっすぐに伸びる直毛型に分類されます。
育毛、薄毛の悩み以外にも、縮毛に悩む人も結構いいます。
5人にひとりが縮毛、クセ毛と呼ばれる手入れのしづらい髪質に悩んでいるのが現実です。
縮毛の原因のひとつに、頭皮が引っ張られて突っ張ってしまったためというものがあります。
頭皮を突っ張ったため、頭皮の下を走る毛細血管が供給する栄養が行き届かず、毛根がよじれたり変形してしまうわけです。
それにより、変形した毛根から出てきた髪の毛はチリヂリなり、縮れ毛となってしまう、というわけです。
他にも、毛球が変形したり、毛穴が細い、毛根によじれがある、などで縮毛になってしまうこともあります。
理美容店などで矯正できますが、一時的なようです。
根本的な原因を取り除く必要があります。
育毛、薄毛に関しても、縮毛などの髪の異常が発生すれば、要注意となります。
育毛、薄毛に悩む人が、野菜療法などを試してみると、天然パーマのような髪質の悪い縮毛が、まっすぐな健康な毛になってきた、と言う話もあります。
縮毛の矯正には、育毛、薄毛と同様、ストレスをためないことや、喫煙、お酒を控えることなど、日常生活の改善が大切です。
また、これも、育毛、薄毛と関わってきますが、コルテックス(毛皮質)のバランスも大事です。
コルテックスは、「髪の毛の硬さ・太さ・強さ」などを決めるとても重要なもので、この2つのバランスが整っていれば直毛となりますが、バランスが崩れ、どちらかのタンパク質に偏ってしまうと、クセ毛になってしまうのです。
縮毛が気になり始めると、育毛、薄毛にも気をつけなければいけなくなるのです。
合成界面活性剤(石油系)のシャンプー・リンス・整髪剤」を使用したり、「パーマ・カラー」などをすることによって、このコルテックスのバランスが崩れることもあるので、日頃から使っているシャンプーや整髪剤、またカラーリングやパーマも見直してみることです。


[前の記事]・ダイエット、出産に伴う育毛・薄毛の悩み
[この記事]・育毛、薄毛に対する縮毛矯正の注意点
[次の記事]・育毛、薄毛の方の悪性の脱毛かどうかのチェック
【薄毛・育毛の知識】記事一覧
  • 育毛、薄毛に対する、体質改善
    育毛、薄毛の対策として、まず、脱毛を予防することが大事です。このためには、まず、脱毛の原因を知ることです。不規則な生活、バランスの悪い食生活は、髪の毛によくあり...
  • 育毛・薄毛・植毛への関心の高まり
    育毛、薄毛に対する関心は若い人でも高いようです。特に、最近は若はげに対する悩みを持つ人も多いみたいですね。若はげだけでなく、育毛、薄毛等、髪の毛全般に関する一つ...
  • 育毛、薄毛 円形脱毛症の原因
    男性の育毛、薄毛に関する悩みで、最近は、円形脱毛症の悩みを持つ人が増えています。円形脱毛症には、単発型円形脱毛症、多発型円形脱毛症、全頭脱毛症・汎発性脱毛症と三...
  • 育毛、薄毛のヘアケア・ライフスタイル
    育毛、薄毛の悩み解消には、抜け毛を減らすこと、発毛すること、単に皮脂を取って頭皮を綺麗にすること、効果があると言われる育毛剤を使うこと等々、いろいろな対処法がい...
  • 生活習慣の改善が育毛、薄毛に大事
    育毛、薄毛の対策としては、髪に必要な栄養をしっかりと摂ること、また、髪に栄養を供給するため、健康な身体の維持が大事です。このため、生活習慣を見直すことが、育毛、...
  • 育毛、薄毛 頭皮への刺激
    育毛、薄毛の対策は色々ありますが、なかには、間違った認識も結構あるようです。情報収集を心がけ、正しい育毛、薄毛の対処方法を知らなければいけません。帽子をかぶると...
  • 育毛、薄毛と食事
    育毛、薄毛に対し、食事面でも、心がけるべき点がいくつかあります。よく、わかめや昆布を食べると発毛の効果がある、といわれます。これは本当でしょうか?確かに、わかめ...
  • 育毛、薄毛の白髪に対する髪のケア
    育毛、薄毛の髪の悩み以外に、白髪の悩みもまた、髪の毛の悩みとしては多いものです。白髪は、年をとるとともにどうしても増えるものですが、日常の食生活やヘアケア、スト...
  • 育毛、薄毛の毛髪診断士への肩書きへの注意
    育毛、薄毛に関する相談で、いろいろ調べてみると、毛髪診断士の肩書きを持つ人に出会ったりします。こうした肩書きなら、安心してアドバイスを受けられる、と思う人もいる...
  • 頭頂部の育毛、薄毛
    男性の育毛、薄毛の悩みの場合、よく、M字形はげとか、頭頂部からはげてくる、といわれます。これは、頭頂部は男性ホルモンに支配されていて、側頭部は女性ホルモンに支配...
  • 育毛、薄毛の、飲み薬の注意点
    育毛、薄毛の悩みの解消には、育毛剤などの薬の使用を考える人が大半でしょう。しかし、むやみやたらと強い育毛剤を使えば、育毛、薄毛に良いと言うものではありません。弱...
  • 体の健康も含めた、育毛、薄毛のチェックを
    育毛、薄毛の悩みは誰にでもあるもの。特に中年の男性にとっては急速に年をとったような思いで悩んだりします。年齢によって、ある程度は仕方ないとしても、その進行が急な...
  • 育毛、薄毛の自然な髪型
    育毛、薄毛に関しては、専門家に相談してみるのもよいでしょう。専門家と言っても、育毛、薄毛といえば、かつら屋さんや、皮膚科のお医者さんを連想しますが、それだけでは...
  • 20代の育毛、薄毛の悩み
    育毛、薄毛の悩みは、最近では20台の若者でも結構深刻になっているようです。今の若者を育毛、薄毛の悩みに陥れている原因は、髪につける整髪料やパーマ、カラーリングな...
  • 育毛、薄毛と遺伝の関係
    育毛、薄毛に悩む人には、親も薄毛だから、遺伝で仕方ない、と考える人もいます。しかし親が薄毛なら、子どもも必ず薄毛になるというものではありません。育毛、薄毛に関し...
  • 育毛、薄毛の写真
    育毛、薄毛に悩む人は、育毛・養毛剤や、かつらの宣伝も、気になるし、こまめに見たりするでしょうね。「育毛、薄毛に悩む人に朗報!これ、このとおり!」と、使用前、使用...
  • 育毛、薄毛の医療相談の注意点
    育毛、薄毛の悩みは、最近ようやく医療の対象になってきました。育毛、薄毛の悩みは、これまでは医療の中でもやや軽視される傾向にありましたが、わが国だけでも育毛、薄毛...
  • 美容院での育毛、薄毛への配慮
    育毛、薄毛に関しては、普段行く理容店、美容院にも気をつけてみるべきです。ただカットだけ、パーマやカラーの技術だけの理・美容室では、育毛、薄毛の対処にはならないの...
  • ホルモンのバランスと育毛、薄毛
    育毛、薄毛には、男性ホルモンが大きく関わるとよく言われます。しかし、本当のところは、男性ホルモンがどの程度育毛、薄毛に関わるかは、まだ解明されていません。個人に...
  • ダイエット、出産に伴う育毛・薄毛の悩み
    女性の育毛、薄毛の悩みは、ダイエットのし過ぎによる原因も結構あります。ダイエットをしすぎると、体全体に栄養が行かないばかりか、丈夫な髪の毛も育ちません。つまり、...
  • 育毛、薄毛に対する縮毛矯正の注意点
    毛髪の形は、大きく分けると直毛、波状毛、縮毛の三つに分かれます。日本人は一般的にまっすぐに伸びる直毛型に分類されます。育毛、薄毛の悩み以外にも、縮毛に悩む人も結...
  • 育毛、薄毛の方の悪性の脱毛かどうかのチェック
    育毛、薄毛に関しては、自分の症状を知ることも大切です。一日60本くらいの抜け毛は普通ですが、その範囲を極端に超えてしまった場合、脱毛の症状と言えます。育毛、薄毛...
  • 育毛、薄毛に関する統計調査は信頼できるか?
    育毛、薄毛に悩む人は、ネットなどで、いろいろと育毛剤、育毛シャンプーなどの情報を得ていることでしょう。こうしたところの宣伝では、結構、信頼できるような感じで、い...
  • 育毛、薄毛への行政の対応
    育毛、薄毛に悩む人の増加に伴い、毛髪関連事業の市場も拡大傾向にあります。これに伴い、消費者センターや国民生活センター等へ寄せられるセールスやサービスに対する相談...