インサイダー取引というのは、会社の経営・財務など投資判断に影響を及ぼすような未公表の重要事実に基づいて、立場上その情報を知るに至った会社関係者が、情報公開前にその会社の発行する株式の取引を行うことで、内部者取引とも言い、証券取引法で厳しく規制されています。
重要事実というのは、どういうことがあるのかと言うと、株式等の発行・資本の減少、自己株式取得、株式分割、合併、会社の分割、営業または事業の全部または一部の譲渡または譲り受け、新製品または新技術の企業化、業務上の提携などがあげられます。
インサイダー取引は証券市場の信頼を損なう代表的な不公正取引です。
インサイダー取引を禁止する理由は投資者保護、証券市場への信頼確保が目的とされています。
インサイダー取引を行ったときの罰則は、5年以下の懲役、もしくは500万円以下の罰金、またはこれらの併科となっています。
証券会社を通して、オンラインで株式の売買を行う時も、その株の取引はインサイダー取引に当たらないかどうか、警告文が出るネット証券会社もあります。
自分がうっかりと、インサイダー取引に当たる取引をしてしまっていないか、今一度注意しないといけないですね。
[前の記事]・持ち株会社
[この記事]・インサイダー取引
[次の記事]・ブラックマンデー