国家公務員III種の資格を取得していれば、役場づとめが出来ると言う事もあって、高校生や社会人の方たちに大変人気です。
最近では、資格の講座もあるのでこれから役場での仕事に勤しんでみたいと思う方は、どうぞ取得を目指して下さい。
そしてその国家公務員III種という資格は、各省庁の初級係員としてそれぞれの職務に応じて、国家の政治行政に関する事務または技術的業務に従事します。
直接国民に接する機会が多い地方出先機関で行政の現場に長く携わる仕事を担当します。
受験資格は、税務・・・・受験年の4月1日で17歳以上21歳未満の者。
その他・・・・受験年の4月1日で17歳以上21歳未満の者。
資格試験の合格率は7.5%ほど。
講座のセミナーや通信講座などで勉強するなど対策を怠らなければ、受かりやすいので先んじて講座関連の情報を収集しておくとかなり楽に学習に励む事が出来ます。
資格を活かしての就職では税務署など地方の出先機関となります。
資格を活かしての仕事内容は各省庁において、初級係員としてそれぞれの職務に応じて、事務または技術的業務に従事します。
公務員職の中では特に有名な資格なので、過去問を取扱っているサイトから、過去問を多数収集している問題集などの書籍も多いので勉強を始める上では苦労なく始められる資格です。
とにかく公務員と考えられている方には向いている資格なので、是非挑戦をしてみてはどうでしょうか?
[前の記事]・国家公務員II種
[この記事]・国家公務員III種
[次の記事]・国会議員政策担当秘書