警察官と言うと、大抵の人は「厳しい」というイメージがあるようですが、実はそうでないと言う事は多く、休日も他の職種と同じかそれ以上にあり、また、特に面倒な仕事と言えば、交代勤務位です。
なので、それなら問題なく勤務をこなせそうと言う人には、警察官はオススメです。
また、警察官になるには資格が必要で、資格については以下の通りです。
また、警察官とは、国民の生命・財産などを保護し、犯罪の予防鎮圧、捜査、被疑者の逮捕、そのほか公共の安全などを職務とする地方公務員です。
受験資格は、●I類:(1)試験日に30歳未満で大学卒業又は、卒業予定者(2)21歳以上30歳未満で大学卒業程度の学力を有する者。
●II類:(1)試験日に30歳未満で試験度内に短大卒業又は、卒業予定者。
(2)19歳以上30歳未満で短大卒業又は、卒業予定者もしくはそれと同等の学力の認定された者。
●III類:(1)試験日に30歳未満で試験度内に高校卒業又は、卒業予定者。
(2)17歳以上30歳未満で高校卒業又は、卒業予定者もしくはそれと同等の学力の認定をされた者となります。
※注 (その他、細かい身体基準があります。
)資格試験の合格率は20%程度とかなり高いので、講座のセミナーや通信講座を活用してじっくりと勉強すれば確実に取れる資格です。
資格を活かしての就職では各地警察署、交番、駐在所となります。
資格を活かしての仕事内容は犯罪の予防や捜査、被疑者の逮捕、交通取り締まりなどを行います。
[前の記事]・自衛隊曹候補士
[この記事]・警察官・女性警察官(1類、II類、III類)
[次の記事]・気象大学校学生