自衛隊に入隊を考えている人は、入隊に際して関連の資格を取得してみませんか?
と言っても、取得が難しい資格なので、期間に余裕が無ければ取得は難しいです。
そしてその資格と言うのが自衛隊曹候補士という資格です。
自衛隊曹候補士とは、陸・海・空自衛隊の【曹】の候補となる特別職国家公務員。
約3カ月の教育課程を経て陸・海・空曹候補士として各種部隊で2等陸・海・空士として勤務し、入隊後3年経過後、選考により、3等陸・海・空曹に承認されます。
受験資格は、男女共、採用予定月の1日で18歳以上27歳未満の者となります。
資格試験の合格率は8%程度で、自衛官の資格と比べるとかなり難しくなりますが、公務員全般でとらえると若干難しい資格という分類になります。
大抵の人は、士官学校や長期期間の講座で長期的に勉強して取得を目指す資格なので、それ以外で目指そうと言う方は講座のセミナーや通信講座で長期的に学習をする必要があります。
資格を活かしての就職では防衛庁・自衛隊に勤務となります。
資格を活かしての仕事内容は日本の平和、独立、安全を守ることを第一の任務としています。
外国の武力侵略などで国を防衛する必要が生じた時や、災害などの非常事態が発生した時に出動します。
[前の記事]・自衛官(2等陸・海・空士)
[この記事]・自衛隊曹候補士
[次の記事]・警察官・女性警察官(1類、II類、III類)