DB(データベース)を構築して活用出来るレベルになりたいけど、学習方法がわからないという人は、Accessビジネスデータベース技能認定試験の資格を取得してみてはどうですか?
教材もそんなに必要ではなく、資格を取得する頃には仕事に活かせるDBの技能を身につける事が出来るのでオススメです。
この資格は、住所録や売上データなどのデータ管理に便利なAccessを活用したデータベースシステム構築技能などを認定する資格をさします。
試験は1〜3級があり、3級では簡単なデータベースの入力と作成、同時にパソコンとデータベースに関する基本的な知識が問われる。
つまり、Accessの試験ではパソコン知識も必要になってくるということです。
また、2級ではビジネス社会で通用するより高い技能が求められるようになります。
1級合格には高度なデータベース処理技能のほか、パソコンとデータベース・ビジネス帳票に関する高度な実務知識を駆使して業務処理を分析し、ソフトウェアの活用法を提案・指導できるレベルが必要となります。
関連の資格でエクセルやワードと言った資格がありますが、事務で活用する資格はエクセルやワードとなります。
アクセスはどちらかというと「多量な情報のデータベース化」を目的としたソフトなので、資格もその分野に進む人が取得するのが好ましいかと思います。
しかし、需要があるにも関わらずアクセスの資格取得者数は多くないので、手に職と考えている人にもオススメです。
そして、合格率ですが難しそうな内容に関わらず7割前後とかなり高く、この点でもオススメできます。
[前の記事]・Excel表計算処理技能認定試験
[この記事]・Accessビジネスデータベース技能認定試験
[次の記事]・PowerPoint(R)プレゼンテーション技能認定試験