グルーミングとは猫などの動物が、身体全体の手入れをする行為の一つです。
最もよく知られているのが毛づくろいです。
猫は自分で自分の毛づくろいをするのでセルフグルーミングとも言われています。
毛づくろいの他にも、爪を切ったり、耳掃除をしたり、シャンプーをしたりといったペットの手入れのことも意味します。
ペットの中でも猫は大変きれい好きな動物です。
舌を使って身体を丁寧にグルーミングをします。
以前と違い交配や改良が進んでペット用に改良された猫の中には、身体つきや毛の長さなどから、飼い主がグルーミングをしてやらなければならない場合も出てきました。
フサフサとした長毛の猫などは、飼い主がブラッシングによるグルーミングを怠ると、毛玉ができてさらにそこから炎症を発症したり、皮膚が引きつったりしてしまいます。
また、グルーミングをする時は必然的にペットの身体に触ります。
その時に細心の注意を払っておけば、ペットの身体の異常により早く気づくことができるでしょう。
普段、猫はグルーミングで出た毛玉は吐き出すか、飲み込んで便と一緒に排泄しますが、長毛の猫だとうまく吐き出せず、腹の中で固まってしまい毛球症という病気を引き起こしてしまいます。
グルーミングは言葉を話さないペットと、飼い主の最大のコミュニケーションの方法です。
病院などで暴れないように、子猫の時からグルーミングに慣れさせておくことが大切なのです。
[前の記事]・地域猫という選択
[この記事]・猫のグルーミング
[次の記事]・猫の学習能力は?