クレジットカードは、ショッピングの際の利用できる便利な決済手段のツールというだけではありません。
クレジットカードは、それを持っている人の身元を証明するものでもあるのです。
クレジットカードが正しく利用されるためには、カードを所持している人が、そのカードの正規の所持人であるかどうかという「本人確認」が重要になります。
信頼あるクレジットカードを保有するということは、カードの発行会社から自分の身分証明をしてもらったのと同じことであるというわけなのです。
クレジットカードを利用する際の本人認証には、暗証番号などを用いる場合もありますが、自筆のサインによる確認を行なうのが一般的です。
あらかじめカード本体に書かれたサインと、ショッピングの場で伝票にするサインが一致していなければ、カードを利用することはできません。
クレジットカードが発行されたときの注意書きには必ず、まずカードの裏側にサインをするようにと書かれているはずですが、これは、本人認証を行なうためにサインがとても重要なものであるからです。
仮に、サインをしていないクレジットカードを紛失してしまったとすると、第三者に不正に利用されてしまう恐れが高くなってしまいます。
クレジットカードの一番大きな特徴・利点は、わずらわしい現金のやり取りなしでショッピングをすることができるというところにあります。
クレジットカードを所持しているということは、その人の身分証明がきちんとされているということでもあるため、初めて訪れた店であっても、海外の店であっても、問題なく利用することができます。
高額の買い物をする際に多額の現金を持ち歩きたくない時や、海外旅行中にショッピングを楽しむ場合などには、一枚のクレジットカードが大いに活躍してくれることでしょう。
消費者信用という分野においては、クレジットは信用取引を意味する言葉であり、小売店はクレジットカードを信頼して、その場での現金のやり取りなしで買い物をさせてくれることになります。
日本では、身分証明書と言うとまず運転免許証や健康保険証などを思い浮かべる人が多いと思いますが、信頼できるクレジットカード会社が発行しているクレジットカードも、その人の身元を確かに証明してくれるものです。
近頃では写真入りのクレジットカードなどを発行しているカード会社もあり、IDカードとしてクレジットカードを使うという考え方も広まりつつあるようです。
[前の記事]・クレジットカードとデビットカードの違い
[この記事]・クレジットカードが保証するもの
[次の記事]・クレジットカードの販売促進機能