クレジットカードには、さまざまなランクがあります。
多くのクレジットカード会社は、年収の高い人やクレジットカードの利用額が多い人向けに、特別なランクのクレジットカードを発行しています。
ゴールドカード以上の「プレミアムカード」の発行を受けるためには、一定基準以上の年収や年齢などの条件を満たす必要があります。
一般のクレジットカードの審査よりは、ランクに応じてカードの入会審査の基準は多少厳しくなります。
流通系のカード会社など、プラチナカードやブラックカードといった上位クラスのクレジットカードを発行していないカード会社においては、ゴールドカードが最も上位クラスのカードになります。
イメージとしてとらえられがちなゴールドカードですが、ゴールドカードの定義は決してあいまいなものではありません。
VISAやMasterCardなどの国際ブランドによって、年会費といった条件に一定の基準が定められているのです。
ゴールドカードという名称を使うためには、それらの基準をしっかり満たす必要があり、不足がある場合はクレジットカード面を金色にしたり、「ゴールド」という名称を使ったりすることはできないことになっています。
ゴールドカードは、その名の通りカード面が金色をしているものがほとんどですが、ダイナースクラブカードなどごく一部に例外があります。
一口にゴールドカードと言っても、クレジットカード会社によって基準はさまざまであり、ひと昔前ほどハードルが高いものではなくなっているようです。
ゴールドカード取得の一つの目安は、年齢がおおむね30歳以上で、年収は500万円以上が基本と考えられています。
プレミアムカードは、大別すると3つのカテゴリーに分類することができます。
前述のゴールドカードの上には、さらに上の水準の年収と信用、クレジットカードによる年間の決済額というような条件をクリアした人だけが持つことを許されるプラチナカード及びブラックカードがあります。
プラチナカードやブラックカードの申し込みは、基本的にはクレジットカード利用者が自ら申し出るということはできません。
カード会社が独自の基準で優良顧客を選定し、招待するというシステムをとっているところがほとんどです。
プラチナカードやブラックカードといった上位のクレジットカードは、カード会社から優良会員としてのお墨付きをもらった人たちだけのためのエグゼクティブカードであるのです。
[前の記事]・クレジットカードの歴史
[この記事]・クレジットカードのランク
[次の記事]・信販系クレジットカードとは