「おサイフケータイ」という言葉もすっかり市民権を得た感があります。
これは、簡単に言うと財布がわりに使用することのできる携帯電話で、誰もの財布の中に入っているクレジットカードや定期券、その他のカード類などの機能を集約して、携帯電話の中におさめたものです。
おサイフケータイの特徴の一つに、「ケータイクレジット」と呼ばれるクレジットカード機能があります。
専用の読み取り機にかざすだけで支払いを完了させることができる便利なもので、EdyやSuicaなどにはないさまざまな利点があります。
例を挙げると、チャージが不要という点や、後払い方式であるという点、また不正に使用されてしまった場合の補償があるなどという点が、おサイフケータイのケータイクレジットが優れているところであるということができるでしょう。
ケータイクレジットには、「DCMX」や「DCMXmini」、「三井住友ID」、「スマートプラス」、「クイックペイ」といった種類があり、クイックペイとスマートプラスの2つは、それぞれに対応するクレジットカードを所持していることが利用条件となります。
DCMXというのは、NTTドコモが提供する自社ブランドで、クレジットカードを持っていない人でも携帯電話さえあれば入会することは可能です。
ただし、入会にあたっては、クレジットカードと同様に入会審査が課せられることになります。
DCMXminiには入会に関する審査はなく、利用料金は携帯電話の料金と一緒に請求されることになります。
ケータイクレジットでは、利用料金はクレジットカードと合算して請求されるというシステムになっています。
Suicaカードに関しては、モバイルSuicaというサービスもあります。
これは、Suicaカードのかわりにあらかじめ必要なソフトのインストールなどを済ませた携帯電話をかざして駅の改札口を通ることができるというものです。
おサイフケータイには、万一盗まれたりなくしたりした場合に不正利用を防ぐための遠隔ロック機能が用意されています。
これは、ほかの電話機からなくした携帯電話に電話をかけて、おサイフケータイを使えないようにすることができるというものですが、この遠隔ロックは、携帯電話が電波の届く範囲にあることが大前提であるため、決して万能というわけではありません。
おサイフケータイは、財布に匹敵するほどの重要な役割を担うツールであるため、取り扱いは特に慎重にする必要があります。
[前の記事]・石油系クレジットカード
[この記事]・クレジットカードとおサイフケータイ
[次の記事]・クレジットカードで賢く節約