TOPクレジットカード利用術 > 携帯電話とクレジットカード


携帯電話とクレジットカード


「iD(アイディ)」とは、NTTドコモによるクレジットブランドの名称です。
iDは、iモードFeliCaに対応したおサイフケータイを決済媒体として使うものです。
仕組みはクレジットカード会社に申し込みをした後、携帯電話にiDアプリやそれぞれのクレジットカード会社の専用アプリをダウンロードするというもので、利用できる店舗に設置された専用端末に携帯電話をかざすだけで、スムーズなサインレスのクレジット決済が可能になります。
先行するおサイフケータイで利用できる電子マネーサービスや、既存のクレジットサービスの比べると、iDにはさまざまな特徴や利点があることがわかります。
まず、小額の利用なら携帯電話をかざすだけでクレジット決済が可能で、サインなどの本人確認は必要とされないという点が大きな特徴と言えます。
基本的には1万円以上の高額決済を行なう際には、ICクレジットカードなどと同じように、読み取り端末にあらかじめ決めておいた暗証番号を入力して本人確認を行ない、利用することになります。
1万円未満の金額であれば本人確認が不要であるため、携帯電話を紛失した場合などに不安を感じる人もいるかもしれませんが、そのような場合の対策として、iDには少額利用のシーンを想定した不正利用防止機能もついています。
携帯電話をなくした場合であれば、ユーザーからの届け出があると、その情報がiDの読み取り端末にすぐに配信されるため、おサイフケータイを拾った人が不正利用しようとしても決済ができないようになるのです。
iDの特徴としては、利用した金額はクレジットカード利用のように後日請求されることになるため、SuicaやEdyなどのような事前のチャージは不要であるという点を挙げることもできます。
日本では今のところ、携帯電話で利用できるクレジットカード決済サービスには、iDのほかに「QUICPay」などがあります。
QUICPayは、JCBが推進しているクレジットカード決済サービスの名称で、既に持っているカードに加え「子カード」として、JCBのクレジットカード会員が持つという位置付けになっています。
つまり従来型のクレジットカードに加えて利用するものとされているわけです。
クレジット市場がより活性化することを目的として発足した「モバイル決済推進協議会」では当初、会員各社の共通インフラとしてこのQUICPayのシステムが想定されています。


[前の記事]・個性豊かなクレジットカード
[この記事]・携帯電話とクレジットカード
[次の記事]・最新のクレジットカード関連技術
【クレジットカード利用術】記事一覧
  • 手持ちのクレジットカードを整理しよう
    クレジットカードは、私たちの消費生活を便利なものにしてくれる、とてもありがたい存在です。手持ちの現金が不足している時に、クレジットカードに助けられたという経験を...
  • クレジットカードのチャージバックとは
    クレジットカード業界でよく使われる用語の一つに、「チャージバック」というものがあります。チャージバックとは、直訳すれば「とられてしまった代金を取り返す」とか、「...
  • ライフスタイルに合わせたクレジットカードを選ぼう
    今やクレジットカードは、個人の消費生活には欠かすことのできない重要なツールであるということができるでしょう。現在では多くのカード会社から、さまざまな機能や特典の...
  • 車好きな人のためのクレジットカード
    通勤などで日常的に車を使う人や、長距離ドライブの多い人などにとっては、ガソリン価格の値動きはとても気にかかる問題であるということができるでしょう。少しでも安くガ...
  • クレジットカードとETCカード
    ETCシステムを利用すれば、高速道路の利用がとてもスムーズになります。車にETCカードが入ったETC車載器を用意しておけば、停車することなく料金所を通過できます...
  • クレジットカードとマイレージ
    飛行機を利用すると、そのたびにマイルがたまって一定額に達したところで無料航空券と交換することができるというのが、「マイレージ」です。マイレージは、それぞれの航空...
  • お得なクレジットカードの選び方
    世の中にはさまざまなクレジットカードがあり、それぞれに特徴や利点、お得なポイントなどがあるものです。クレジットカード選びの基準は、「何を一番大切に考えるか」とい...
  • クレジットカードで家計のムダをなくそう!
    クレジットカードを街中で使用した場合には、必ずレジにてレシートを渡されることと思います。このレシートを有効活用している人は、どのくらいいるでしょうか?何気なく捨...
  • クレジットカードとネットショッピング
    生活の中にすっかり浸透した感のあるクレジットカードですが、クレジットカードの最大の特徴は、手元に現金を持っていなくても先に商品を手に入れて、代金を後払いにするこ...
  • クレジットカードと保険
    手持ちのクレジットカードにショッピング保険がついていれば、盗難や破損、火災などによる損害をカードで買った商品が受けてしまった場合には、補償されることになります。...
  • クレジットカードのポイントサービス
    クレジットカードには、さまざま尚得なサービスが用意されています。クレジットカードのサービスとして代表的なものとして、割引サービスとポイントサービスとをあげること...
  • 流通系クレジットカードの比較
    クレジットカードの分類にはいろいろなやり方がありますが、そのクレジットカードの設立母体となった企業や業種などから、大きく5つに分類ことが可能です。「流通系クレジ...
  • 公共料金の支払いもクレジットカードで
    クレジットカードを使用して支払いをすると、カードにはポイントがつくため、実質的にはディスカウント価格で商品やサービスを購入することができると考えることができます...
  • クレジットカードの付帯サービス
    クレジットカードは、商品やサービスを購入した代金の支払いのために使用するものですが、ほとんどのクレジットカード会社は、カード会員を増やし、より多くの人に自社のク...
  • クレジットカードの特典
    クレジットカードを利用すると、特典としてカードを利用した金額に応じたポイントを獲得することができます。カード利用により貯めたポイントは、プレゼントや金券などと交...
  • クレジットカードのキャッシング
    クレジットカードは、たいていの場合はショッピングに利用するものですが、クレジットカードを使って一時的にカード会社から現金を借りることもできます。クレジットカード...
  • 石油系クレジットカード
    近頃では、クレジットカード業界に新たに参入してくる一般企業が増え始めています。このようなクレジットカードは、ある特定の商品やサービスの支払いにカードを利用すると...
  • クレジットカードとおサイフケータイ
    「おサイフケータイ」という言葉もすっかり市民権を得た感があります。これは、簡単に言うと財布がわりに使用することのできる携帯電話で、誰もの財布の中に入っているクレ...
  • クレジットカードで賢く節約
    クレジットカードを利用する一番のメリットは、現金を持たなくても買い物ができるという点と、支払いを延長することができるという点の二つに集約されるでしょう。予定外の...
  • クレジットカードを持つならゴールドカード?
    各クレジットカード会社では、一般のクレジットカードの上に、さらにサービス内容が充実した上位ランクのクレジットカードを用意しています。一番よく知られているのは、「...
  • 女性専用のクレジットカードの特徴
    現在発行されているクレジットカードにはさまざまな種類がありますが、女性のためのクレジットカードというものもあります。一口に「女性向けのカード」といっても、「女性...
  • クレジットカードのオーソリゼーション
    クレジットカード業界でよく使われる用語の一つに、「オーソリゼーション」というものがあります。これは、商品やサービスをクレジットカードを使用して購入する際に、利用...
  • 利用目的別クレジットカード比較
    クレジットカードの発行枚数はいまでは膨大な数にのぼっています。最近では、病院やコンビニエンスストアをはじめ、高速料金や公共料金などの支払いにもクレジットカードが...
  • 賢いクレジットカードの使い方
    クレジットカードには、いろいろな使い方があります。用意されているさまざまなサービスや特典をうまく活用して、クレジットカードを賢く使いこなしましょう。家族で生活し...
  • クレジットカードの機能を比較しよう
    クレジットカードの一番重要な機能は決済を行なうことです。クレジットカードを利用して、カード会員は商品やサービスの代金を支払うことができます。この場合の支払い方法...
  • インターネットとクレジットカード
    ネット上でショッピングをすることが当たり前のこととなり、インターネット上でクレジットカードを利用する機会が増えています。この場合、一番の問題となるのがセキュリテ...
  • クレジットカードとICカード
    クレジットカードのIC化が進められています。それぞれのクレジットカード会社は、カードの更新や切り替えのタイミングなどを利用して、クレジットカードのIC化をすすめ...
  • 学生向けクレジットカードの比較
    学生向けクレジットカードとは、18歳以上の学生を対象に限ったカードです。年会費は無料であることが多く、有料の場合も一般のクレジットカードに比べると格安で発行され...
  • クレジットカード比較サイトを利用しよう
    クレジットカードはさまざまな進化をとげ、多機能でバラエティ豊かな付帯サービスのついた現在のような形へと進化しています。クレジットカードの内容の複雑化は、クレジッ...
  • クレジットカードと電子マネー
    近年、クレジットカードとともによく話題にのぼる言葉の一つに「電子マネー」というものがあります。電子マネーはデジタル化された貨幣とでもいうべきもので、現金にかわる...
  • 未来のクレジットカード
    クレジットカードは様々な進化を遂げて現在のような形に成長してきていますが、今後、未来のクレジットカードはどのような姿になるのでしょうか?現在切り替えが進められて...
  • 個性豊かなクレジットカード
    クレジットカードは、ショッピングやキャッシングに使うだけのものではありません。今では実に個性豊かなクレジットカードが数多く存在していますが、それぞれのクレジット...
  • 携帯電話とクレジットカード
    「iD(アイディ)」とは、NTTドコモによるクレジットブランドの名称です。iDは、iモードFeliCaに対応したおサイフケータイを決済媒体として使うものです。仕...
  • 最新のクレジットカード関連技術
    クレジットカードは今や、おサイフケータイやETC用のICカード、また流通・小売り事業者が発行しているICカードなどさまざまに形を変えて私たちの日常生活に浸透して...