クレジットカードには、いろいろな使い方があります。
用意されているさまざまなサービスや特典をうまく活用して、クレジットカードを賢く使いこなしましょう。
家族で生活しているのであれば、「家族カード」を利用するというやり方があります。
家族がそれぞれ自分のクレジットカードを持ってもかまわないのですが、家族は家族カードで済ませるというのも1つの方法です。
クレジットカードとは本来、カード会員の信用をベースとして発行されるものであるため、カード会員のクレジットカードは家族であっても使うことはできません。
クレジットカード会社では、そのようなケースに対して家族カードを用意しているのです。
では、家族カードとはどのようなものなのでしょうか?
家族カードの特徴とメリットを見ていきましょう。
家族カードの大きな特徴の一つに、対象者には審査が行なわれないということがあります。
多くの場合、家族カード会員の対象となるのは本会員と生計を共にする高校生以外の18歳以上の家族とされています。
家族カードの発行にあたって審査をされるのは本会員のみであるため、収入がない人であってもクレジットカードを手にすることができるのです。
また家族カードは、基本的に年会費は無料であり、かかっても非常に安く抑えられているのが普通です。
家族一人一人が別々のクレジットカードを持てば、年会費のかかるカードなら結構な出費となりますが、その点家族カードなら安心と言えます。
付帯サービスや付帯保険について言うと、ほとんどの家族カード会員も、本会員とほぼ同じサービスや保険の恩恵を受けることができます。
また、クレジットカードを利用したポイントは家族会員も含めた全員のポイントが合計されるため、ポイントが貯まりやすくなります。
旅行や高級ブランド品、貴金属など一人の利用では手が届かなかったたくさんのポイントが必要となる高額商品も、夢ではなくなるというわけです。
クレジットカード会社へ支払いは、全ての家族カードをまとめて1枚のものとして扱われるため、利用限度額も全てのカードを合計したものになります。
1枚のクレジットカードと考えられるわけなので、利用明細書も1枚にまとめられることになり、家計の管理がしやすくなるかもしれません。
家族カードは当然、家族がいなければ利用できないサービスであるため、対象範囲は限られることになります。
該当する人は一度検討してみてはいかがでしょうか。
[前の記事]・利用目的別クレジットカード比較
[この記事]・賢いクレジットカードの使い方
[次の記事]・クレジットカードの機能を比較しよう